ガレのランプ

DAMO

2011年10月07日 19:03

ただいま コーディネートさせていただいている 物件です







本日は プランボードにて イメージの ご提案を させていただきました


お客様の 好きなテイストに ピントが あってくれるとぃぃなぁ


これから お客様が おもちになっている ガレのランプを 中心にした



ディスプレイ案を まとめての プランに 入ります


今回は イタリア?フランス?テイストに なるのかなっ


DAMOも わくわく してきちゃいました




アール・ヌーヴォー芸術を代表する フランスの工芸家エミール・ガレ

エミール・ガレは、19世紀後半フランスのナンシーを拠点に、ガラス、陶器、家具という幅広い分野に創造力を発揮し、独創的な可能性を切り開いた工芸作家でした。父親の経営する製陶工場で陶芸の修行を積んだ後、ガラス製作の道へ。文学や哲学、修辞学、音楽、植物学、鉱物学などに通じ、当代一流の文化人とも交流を持ちながら、表現者としての才能を発揮。アール・ヌーボー・ナンシー派の指導者として活躍し、芸術と産業の融合を理想にかかげ、ガレ・クリスタルの社長として、手作りの良さを残した優美なガラス器の製造を工業化し、300人の職人をかかえる工場で分業生産を実施。企業家としてもその才能を開花させました。



PROFILE エミール・ガレ プロフィール

1846年 フランスロレーヌ地方ナンシーで誕生。
父のシャルル・ガレはオリジナルブランドのガラス器や陶器の卸売り業者。
1877年 父親の会社の経営を引き継ぎ、ガラス器・陶器等の製造販売を開始。
1878年 パリ万国博覧会にて、酸化コバルトによって淡青色に発色させた『月光色ガラス』や陶器を出品し、銅賞を受賞。
1886年 ナンシーに家具工房を設立し、木工家具の製造を開始。
1889年 パリ万国博覧会でガラス部門においてグランプリ受賞、陶器部門で金賞、家具部門で銀賞を受賞。
1894年 エミールガレはナンシーに本格的なガラスの窯を設置、自社内での一貫生産を開始。
1900年 パリ万国博覧会に多数の製品を出品し、再びグランプリを獲得、国際的な評価を得る。
1904年 9月23日、白血病により死去、享年58歳




オリジナル(本物)を 取り入れるのには なかなか予算がむすかしくっても


ガレ風を楽しむコトはできますょ♪


『 私は 今すぐに 動きます 』







Private Interior
 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2

駐車場 3台隣接

フリーダイヤル 0120-510-935

OPEN
 月・火・金・土
      am11:00-pm6:00

URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp








関連記事