結局は子供たちのため

DAMO

2015年08月24日 12:09

ちょっと 夏やすみ&子供たちの誕生日ラッシュで

バタバタしておりましたが なんとなく落ち着きました

振り返りながらシリーズの  「どっちを選ぶ」

Wikipediaで調べてみると  「生活とは」

基本的に、命をつなぎ活動することであり、また生きながらえるために行う様々な活動である。 人は生き続けるためには、少なくとも、何らかの栄養を取らなければならず、(一般に)身体に何かをまとうことで体温を保つ必要があり、また野の雨や風をしのげる場所で眠りをとることを必要とする。つまり食べること、着ること、住まうことである。
日本では、そうした生活の基本を漢字で簡潔に表現しようとする時は「衣食住」(いしょくじゅう)などと表現する。
「衣食住」の基本は、人が生活していく上で必要な、食(食事)、衣(衣服)、住(居住、雨風をしのげる寝場所)の確保である。
人類の歴史を俯瞰して見ると、実は、人類はその歴史の90%以上、野外での生活(=キャンプ)をして生きてきた
食べるものを得るために狩りをしたり木の実などを採りまた漁をし、動物の皮を身にまとい、洞穴や樹木の陰で雨風をしのぎ眠り、新たな獲物を求めて移動を繰り返してきた


と、あります。


でも現代では逆に90%は建物の中で生活しており、
その 住まい方には 「借りる か 買う」 かの 2つの選択となります。

詳しくは前回の記事  あなたはどっちのタイプ?


結論からいうと 私が選択したのは 「買う」


その選択した理由が 続きです

1.どこに住むにしても「家賃」または「ローン」という形でお金がかかる
2.「ローン」の場合 もしどちらか(夫婦1/2名義の場合)支払が半分になる
  ※1人名義の場合は名義人が死亡の場合。支払はゼロになる
3.万一、働けなくなったとしても収入保障などでカバーできる

  ↑ ここまでは 現実問題での選択
  ↓ ここからは 感情

4.子供たちが巣立った後も、遊びに帰ってこれる「場所」をつくりたかった
5.子供たちが大人になったときに思い出に残るものをつくりたかった
6.子供たちの友達が気軽に集まってくれるような家にしたかった
7.夫婦が…子供たちとが…繋がれるアイテムが欲しかった




上棟の時、餅まきをするのに 5円玉を結んだのも


 現場がお休みの時に子供たちと遊びに来てみたり



 男前のお兄ちゃんが自分たちの部屋を作ってくれてるのを見に行ったり




子供たちにとってオジサンにあたる人が床塗ってくれたり 



息子が小3 娘が保育園

もしかしたら 覚えてないかもしれないけど

それでも こうして写真とかで残っていれば

こうして 家族の1ページを つくるには…

こんなことが 出来るのは… 

私は 家を建てる or 賃貸に住む  の。二択だったとしたら

「買う」 という選択かなぁ~ と思ったんです 





 
  ラインは24時間365日対応可能!
  24時間以内には返信可能

  さっそく 登録してみてくださいね
  

  ID 「daitomi-ie」





--------------------------------- * 予  告 * ---------------------------------

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start 
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


お問い合わせ先 フリーダイヤル 0120-510-935 まで

--------------------------------- * ご案内 * ---------------------------------

現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)




 仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2

駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


 フリーダイヤル 0120-510-935
 各種カード お取り扱い可能 

close
 日・祝
      営業時間 am11:00-pm5:00

URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp







関連記事