2015年08月04日
兄弟がほしかった理由
前回は 借りる派?買う派?
どっちを選ぶ? ってのを 書きたかったんですが
自分の体験と 勝手な価値観で 振り返ってるので
当時の記憶がよみがえってしまい
意味不明なblogに なってしまいました
すみません
今回も 同じことになるような 予感がしなくもないですが
とりあえず。 進めてみます
前回までが 私26歳 子供2歳
脳腫瘍のほうも 先生から 「とても強運なお子さんです」 と褒めてもらい
(笑)
旦那さんとも たくさん話をして
また再び 一緒に生活することに なりました
例の テナントで
(笑)
すると この時を 待って いたかのように
また 新たな命が 私の お腹に宿ってくれたんです

えらく 早いのね
って 思う方も いらっしゃるかもしれませんが
それは 同じ時期に入院されていた お母さんの ひと言が 私の感覚を揺るがしました
名前も知らない。
どんな状況なのかもわからない。
でも、病気の子供を持つ 同じ親同士だからこその 会話でした
小児病棟なのに 保育器に入ってる 新生児くらいの男の子のお母さん
毎日 小学校前くらいの お兄ちゃんと 病院に来てました
休日の日は お父さんも一緒に
そして自然なタイミングで その子のお母さんが
頭を包帯でぐるぐる巻きになってる 私の息子に
「イタイ。イタイのよく頑張ったね~
えらい。えらい」 って
声をかけてくれたコトがキッカケでお話をするようになり
その保育器の中の お子さんの事を お話してくれました。
新生児に 見えた 彼の年齢は 2歳
「同級生なんですね~
」って
正直 びっくりしたけど
私も動揺しては失礼だと思い
「そーなんですね
」 なんて受け答えしながら お母さんの話を 聞いてました。
「一度は退院したのよ。でも やっぱり難しくてね。また逆戻り。
2歳になった今でも 体重は2000gから成長しなくって
先生からも もうお母さん達の判断です。
って言われちゃってね。毎日、お兄ちゃんと来ては
主人とも 今日こそ 管をはずしてもらおうと 話してはいるんだけどね
そんな時に限ってね...手にふれると、ピクンと動いたり
管からのミルクを コクンと飲んだりしてね。
そんな姿見ると どーしてもね...。何も言えずに帰っちゃうの 繰り返し
でも、この先 この子が 無事に 退院出来たとしても
私たちの方が先に死んじゃうから
この子に (お兄ちゃんの頭をなでながら) そこまでの負担はかけられないからね...って」
と、ホンとに穏やかに 優しい声で 話してくれました

私の子供に声をかけてくれたり出来るほど 心の余裕なんてないだろうに
包帯を巻いてる息子が痛々しいと 気遣ってくださったり
心の中では ・・・こんな状況でも子供よりも親の方が先に死んじゃう… って思うんだ
って。正直思いましたし
その お母さんの想いが 苦しいくらいに その時の 私の 心には 沁みました

その時 大きく変わった 私の人生観の中で
そっかぁ... 私たちが死んだ後 この子 ひとりになっちゃうんだ
ってわが子のコトを思ったら 出来ることなら 兄弟をつくりたくって
まだまだ 病院通いもあるし
脳腫瘍の 原因も わからない 特殊な病気 だったので
また 次の子も
といった 不安も大きかったけど...
それでも 居てほしいと願い。
その願いをきいてくれて 出来たのが 娘
ん~
やっぱり たどり着かない
どっちを選ぶ
いつ。たどり着くか わからないけど またまた 次回ということで...

ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能
さっそく 登録してみてくださいね
ID
「daitomi-ie」
【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。

仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)
フリーダイヤル 0120-510-935
各種カード お取り扱い可能
close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
どっちを選ぶ? ってのを 書きたかったんですが
自分の体験と 勝手な価値観で 振り返ってるので
当時の記憶がよみがえってしまい

意味不明なblogに なってしまいました


今回も 同じことになるような 予感がしなくもないですが

とりあえず。 進めてみます

前回までが 私26歳 子供2歳

脳腫瘍のほうも 先生から 「とても強運なお子さんです」 と褒めてもらい

旦那さんとも たくさん話をして
また再び 一緒に生活することに なりました
例の テナントで

すると この時を 待って いたかのように
また 新たな命が 私の お腹に宿ってくれたんです


えらく 早いのね

って 思う方も いらっしゃるかもしれませんが
それは 同じ時期に入院されていた お母さんの ひと言が 私の感覚を揺るがしました
名前も知らない。
どんな状況なのかもわからない。
でも、病気の子供を持つ 同じ親同士だからこその 会話でした

小児病棟なのに 保育器に入ってる 新生児くらいの男の子のお母さん
毎日 小学校前くらいの お兄ちゃんと 病院に来てました
休日の日は お父さんも一緒に

そして自然なタイミングで その子のお母さんが
頭を包帯でぐるぐる巻きになってる 私の息子に
「イタイ。イタイのよく頑張ったね~

声をかけてくれたコトがキッカケでお話をするようになり
その保育器の中の お子さんの事を お話してくれました。
新生児に 見えた 彼の年齢は 2歳
「同級生なんですね~

正直 びっくりしたけど

「そーなんですね

「一度は退院したのよ。でも やっぱり難しくてね。また逆戻り。
2歳になった今でも 体重は2000gから成長しなくって
先生からも もうお母さん達の判断です。
って言われちゃってね。毎日、お兄ちゃんと来ては
主人とも 今日こそ 管をはずしてもらおうと 話してはいるんだけどね
そんな時に限ってね...手にふれると、ピクンと動いたり
管からのミルクを コクンと飲んだりしてね。
そんな姿見ると どーしてもね...。何も言えずに帰っちゃうの 繰り返し
でも、この先 この子が 無事に 退院出来たとしても
私たちの方が先に死んじゃうから
この子に (お兄ちゃんの頭をなでながら) そこまでの負担はかけられないからね...って」
と、ホンとに穏やかに 優しい声で 話してくれました

私の子供に声をかけてくれたり出来るほど 心の余裕なんてないだろうに
包帯を巻いてる息子が痛々しいと 気遣ってくださったり
心の中では ・・・こんな状況でも子供よりも親の方が先に死んじゃう… って思うんだ
って。正直思いましたし
その お母さんの想いが 苦しいくらいに その時の 私の 心には 沁みました

その時 大きく変わった 私の人生観の中で
そっかぁ... 私たちが死んだ後 この子 ひとりになっちゃうんだ
ってわが子のコトを思ったら 出来ることなら 兄弟をつくりたくって
まだまだ 病院通いもあるし
脳腫瘍の 原因も わからない 特殊な病気 だったので
また 次の子も

それでも 居てほしいと願い。
その願いをきいてくれて 出来たのが 娘

ん~

やっぱり たどり着かない

どっちを選ぶ

いつ。たどり着くか わからないけど またまた 次回ということで...



ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

--------------------------------- * 予 告 * ---------------------------------
【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。

お問い合わせ先 フリーダイヤル 0120-510-935 まで

--------------------------------- * ご案内 * ---------------------------------
現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
Posted by DAMO at 18:00│Comments(0)
│rumah-ルマ