2015年11月06日
来場者には なんと!
「リアル見学会」
in 高江ゆとりあステージ
リアル見学会 開催にあたって 素敵な プレゼント

お知らせいたします

なんと

5万円以上~ の工事 ご予約をいただいた方に
こちらの 見学会(完成)が 終了後 (12月を予定しております)
大人気の ホワイトミシン台を プレゼントいたします
※展示品となりますことご了承ください (販売価格64800円)
他にも ご来場者様だけへの プチギフト

ご都合の合うかたは ぜひ お越しくださいませ


ニレノキ公園 そば

当日は 10時~17時の間








も同時開催します

年末に 向けて 日頃 気になっている部分などが ある方は
ぜひ 足を運ばれてみてください

当日は 来場者全員に この季節に ピッタリの 雑貨を プレゼントいたします

仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年11月04日
リアル見学会 in 高江ゆとりあステージ

朝晩の 気温の 変化で 感じる 今日この頃
久しぶりの BLOGアップになりますが

11月に入り イベントも続々と入ってくるこの季節
皆様も 急に 気分が 忙しく なってきたのではないでしょうか

以前の記事
リフォームの 打合せが 思った以上に 時間がかかっているので

本日は こちらの お知らせから

2015年11月14日(土)開催
「リアル見学会」
in 高江ゆとりあステージ

ニレノキ公園 そば
ストレスが多い時代に 家族5人が寄り添い
自然豊かな場所で のびのびと すごしていける空間
子供たちとのコミュニケーションをとりながらも
mamaの動線をスムーズにした間取り が 見どころです


当日は 10時~17時の間








も同時開催します

年末に 向けて 日頃 気になっている部分などが ある方は
ぜひ 足を運ばれてみてください

当日は 来場者全員に この季節に ピッタリの 雑貨を プレゼントいたします

仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月27日
お金がない。だからこそ。


冒頭から ストレートな 内容です

そう 出来るだけお金はかけずに…

というよりも


これは 誰にでもいえる 現実問題
それでも 今 リフォームしなきゃ
家族ひとり ひとりが 生活しにくい
逆に 子供たちが巣立ってしまえば リフォームの必要もない

私の家は 吹き抜けのある ある意味オープンなスタイルの間取り
息子も 居酒屋でバイトを始めたり
私も 夜遅くに帰宅するといった パターンのため
それぞれの 睡眠時間が 異なります。
で、あたし… 今。寝るところがありません

そう 廊下で寝てます

そこで




そうした場合 結局


その差額がどのくらいになるんだろう…ってのが 大きな課題

これは 賃貸の方でも 参考になる
プロジェクトになるのではないかな~と思ってます

もちろん 建築会社では 絶対 ありえない企画かと(笑)
だって 原価は すべてまるわかり
普段 プロの人たちが行う作業をしていただくんですから

そのため 秘密厳守で お願い致します

そこで

間取りとか考えるのが好き
家を建てる参考にしたい
自分では建てないから建てた気分になりたい
インテリアが好き
とにかく楽しそう
アドバイスするのが好き or 話を聞くのが好き
このBLOGでは書かれてない話をもっと聞いてみたい
時間あるし 興味ある
などなど。なんでもOK
ひとつでも あてはまる方がいらっしゃいましたら
【メール】 damo-g@ezweb.ne.jp
または
【ライン】 ID:daitomi-ie までご連絡ください
ちなみに 月末で 31日はちょっと…というお声を たくさん頂きましたので
まことに勝手ながら
事前説明会の日程を 9月7日へと変更させていただきます
そのため プランニングstartの日程も一周間ずれますのでご了承ください
【主な概要】
事前説明会 2015年9月7日(月曜日)
開催start : 2015年9月14日(月曜日)
時間 : 11:00~13:00 (その後ランチ付)
内容 : 今回のリフォーム現場となる実際の物件で図面をもとに一緒に考えていただき
見積もりから実際のリフォームまで手掛けていただきます。
毎週(月)・(木)の開催にて計15回を予定しております
募集要員 : 4名
概要 : 毎回参加できなくてもOKですが最初と最後だけは必ず参加できる方
SNSに載せさせていただくことをご了承いただける方
打ち合わせに関しましてはボランティア(無償)をご理解いただける方
(ランチ代はご用意させていただきます)
今回はビジネス体験となるためお子様連れは出来ません

現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
870-0003 大分市大字生石456番地の2

close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
2015年08月26日
ねむい…。
「日本の働く女性」は、世界一寝ていない。
しかも、「日本の働く男性」より寝ていない。

衝撃のデータ

日本の女性は、国際的に見て体格も小さく、
その分体力も低そうなのに……。
このまま放置していたら、心身ともに崩して長期休暇を取る羽目に
あるいは根詰め過ぎて“過労死”なんて最悪の事態を招きかねません。
なぜ、日本の働く女性は眠れないのでしょうか?
ここ数年、子どもを産んだ後も育児休業(育休)を取得し、職場復帰する女性が飛躍的に増えました。
フルタイムで働く女性の育休取得率は83.7%(10年度)。
また育休後、職場に復帰した女性の割合は92.1%となっています。
会社を18時頃出て、ダッシュで保育園に子どもを迎えに行き、
夕飯の買い物をして夕飯を作り、
子どもに食べさせ、
お風呂に入れて、
寝かしつけるのがやっと21時~22時頃。
こうして、子どもがようやっと寝静まると、
今度は、片付けや洗濯など
やるべきことが山積みなのです。
だから、やむなく、寝るのは日付けが変わるころ。
そして、また翌朝、早朝に起きて、子どもの登園準備、保育園への送り、
そして、またメイクをし 職場へ行き、残業出来ないから人の倍速で働く、の繰り返し
ワーキングマザーの1日の労働時間は、
家事育児も加えると、ざっと13時間以上に達します。
この猛烈な忙しさは、ほとんど「ブラック企業」で働く人以上だと言われています。
あたしも生後1か月から子供を預けて仕事してきたから
うんうん。わかる。わかる。
睡眠できる家づくり 研究してみたいなぁ…

全然 関係ないけど ↓ ↓ ↓
世界初おひるねアートスタジオ「STORY」 http://www.oa-story.com

日本でも昼寝制度を国が後押し!
日本人(東京)の睡眠時間は平均「5時間46分」。ウェアラブルデバイスメーカーのジョウボーン社が、同社製品「UP」のユーザ数十万人から日々どのように活動し、睡眠を取るのかを追跡した結果、日本人の睡眠時間は世界で最も短いことが分かった。
【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月26日
ココで!リフォームメンバー募集
「私が家を建てた意味」 らしき内容で (笑) BLOGに綴ってますが

ここに 載せてる内容なんて ほんの一部

もっと。いろんな思いがあって 現在まで至るんわけなんですが…。
当時 小学校4年生 と 小学校1年生 だった子供たちも
今は 高校2年生と 中学2年生。 ←来年受験やし

この家を 建てた時とは あきらかに環境が変わってきました。
今回


「家族の成長・変化」 により リフォームしようと 思っちゃってます。
お気づきだっかはわかりませんが 以前から 小さく予告させていただいておりました

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します
こんな感じで(笑)

そこで

間取りとか考えるのが好き
家を建てる参考にしたい
自分では建てないから建てた気分になりたい
インテリアが好き
とにかく楽しそう
アドバイスするのが好き or 話を聞くのが好き
このBLOGでは書かれてない話をもっと聞いてみたい
時間あるし 興味ある
などなど。なんでもOK
ひとつでも あてはまる方がいらっしゃいましたら
【メール】 damo-g@ezweb.ne.jp
または
【ライン】 ID:daitomi-ie までご連絡ください
舞台はコチラ


嘘です(笑) コチラ


2009年受賞作品にもなった物件です


【主な概要】
事前説明会 2015年8月31日(月曜日)
開催start : 2015年9月7日(月曜日)
時間 : 11:00~13:00 (その後ランチ付)
内容 : 今回のリフォーム現場となる実際の物件で図面をもとに一緒に考えていただき
見積もりから実際のリフォームまで手掛けていただきます。
毎週(月)・(木)の開催にて計15回を予定しております
募集要員 : 4名
概要 : 毎回参加できなくてもOKですが最初と最後だけは必ず参加できる方
SNSに載せさせていただくことをご了承いただける方
打ち合わせに関しましてはボランティア(無償)をご理解いただける方
(ランチ代はご用意させていただきます)
今回はビジネス体験となるためお子様連れは出来ません

現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月25日
親のエゴ
と。書きましたが…
正確には 「親のエゴ」 だったのかもしれません。
「この子たちのために…」 という言葉に当てはめて
かっこよく伝えようとしていただけで
「私が 子供たちに与えたかった」 が正しいんでしょうね

ちなみに 「エゴとは何か…」 とググってみましたが
これ!という回答はみつからず

自己実現を子供に投影する というのが1番しっくりきました

確かに 私には 帰る家がなかった
親族会社でもあるので 詳しくココで 伝えることは控えますが

私は 幼少期 「自分の居場所がない」 と感じてました
15歳から やっと 一人暮らしを 始めてからは
「自分が居てもいい場所が出来たんだ…」 と 感じたことを思い出します。
そんな 自分の欲しかった場所を
子供たちには 与えたい。
子供たちが 大人になった時 なんでもいいから ちゃんとした記憶を持っててほしい。
そう…私にとっては 家という形は 正直なんでも良かったんです
ただ。子供たちに 「記憶」 を残すための アイテムでしかなかったから

そのためには、「借りる」ことでは出来ない 「経験」
それまでの ストーリー。
「家族でつくる家」というのを望んでいたんです。
だから、私は
子供たちが少しでも 「理解できる年齢」 を
「家を建てるタイミング」 にしました

なぜなら
あまりにも小さければ 「記憶に残らない」
子供が中学や高校になってから 家を建てようとしても
子供たちにとっては 「今更もう別に必要ない」
と。感じるのではないかと 自分の勝手な感覚で思っていましたから
息子はすでに 小学校に通っていたので
2年くらいかかって 校区内で 真剣 探しました。
ネットや 情報誌に載ってるものだけじゃなく
自転車で


犬

子供たちと 「ここはどおかなぁ


【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月24日
結局は子供たちのため


バタバタしておりましたが なんとなく落ち着きました

振り返りながらシリーズの 「どっちを選ぶ」
Wikipediaで調べてみると 「生活とは」
基本的に、命をつなぎ活動することであり、また生きながらえるために行う様々な活動である。 人は生き続けるためには、少なくとも、何らかの栄養を取らなければならず、(一般に)身体に何かをまとうことで体温を保つ必要があり、また野の雨や風をしのげる場所で眠りをとることを必要とする。つまり食べること、着ること、住まうことである。
日本では、そうした生活の基本を漢字で簡潔に表現しようとする時は「衣食住」(いしょくじゅう)などと表現する。
「衣食住」の基本は、人が生活していく上で必要な、食(食事)、衣(衣服)、住(居住、雨風をしのげる寝場所)の確保である。
人類の歴史を俯瞰して見ると、実は、人類はその歴史の90%以上、野外での生活(=キャンプ)をして生きてきた
食べるものを得るために狩りをしたり木の実などを採りまた漁をし、動物の皮を身にまとい、洞穴や樹木の陰で雨風をしのぎ眠り、新たな獲物を求めて移動を繰り返してきた
と、あります。
でも現代では逆に90%は建物の中で生活しており、
その 住まい方には 「借りる か 買う」 かの 2つの選択となります。
詳しくは前回の記事

結論からいうと 私が選択したのは 「買う」
その選択した理由が 続きです
1.どこに住むにしても「家賃」または「ローン」という形でお金がかかる
2.「ローン」の場合 もしどちらか(夫婦1/2名義の場合)支払が半分になる
※1人名義の場合は名義人が死亡の場合。支払はゼロになる
3.万一、働けなくなったとしても収入保障などでカバーできる
↑ ここまでは 現実問題での選択
↓ ここからは 感情
4.子供たちが巣立った後も、遊びに帰ってこれる「場所」をつくりたかった
5.子供たちが大人になったときに思い出に残るものをつくりたかった
6.子供たちの友達が気軽に集まってくれるような家にしたかった
7.夫婦が…子供たちとが…繋がれるアイテムが欲しかった
上棟の時、餅まきをするのに 5円玉を結んだのも
男前のお兄ちゃんが自分たちの部屋を作ってくれてるのを見に行ったり
子供たちにとってオジサンにあたる人が床塗ってくれたり
息子が小3 娘が保育園
もしかしたら 覚えてないかもしれないけど

それでも こうして写真とかで残っていれば
こうして 家族の1ページを つくるには…
こんなことが 出来るのは…
私は 家を建てる or 賃貸に住む の。二択だったとしたら
「買う」 という選択かなぁ~



ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月05日
振り返る理由

まだまだ 進めていきたいと思います

ちなみに なぜこんなコトを 改めて振り返ってみようと思ったのは

2008年8月8日 今から7年前に 家を建てたからです
正確には 入居したんですけど(笑)
うちには 家の中心に
100年以上の年輪を重ねた大黒柱があって


そこには毎年 8月8日 家族の成長を刻んできました

今年 7年目 どれだけ成長したのかなっ

って 思ったら なんだか
振り返ってみたくなったんです


そんな めちゃ 単純な 理由

まだまだ ここにたどり着くまでの ストーリー

よろしかったら ぜひ 最後まで お付き合い下さいね


ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月04日
兄弟がほしかった理由
どっちを選ぶ? ってのを 書きたかったんですが
自分の体験と 勝手な価値観で 振り返ってるので
当時の記憶がよみがえってしまい

意味不明なblogに なってしまいました


今回も 同じことになるような 予感がしなくもないですが

とりあえず。 進めてみます

前回までが 私26歳 子供2歳

脳腫瘍のほうも 先生から 「とても強運なお子さんです」 と褒めてもらい

旦那さんとも たくさん話をして
また再び 一緒に生活することに なりました
例の テナントで

すると この時を 待って いたかのように
また 新たな命が 私の お腹に宿ってくれたんです


えらく 早いのね

って 思う方も いらっしゃるかもしれませんが
それは 同じ時期に入院されていた お母さんの ひと言が 私の感覚を揺るがしました
名前も知らない。
どんな状況なのかもわからない。
でも、病気の子供を持つ 同じ親同士だからこその 会話でした

小児病棟なのに 保育器に入ってる 新生児くらいの男の子のお母さん
毎日 小学校前くらいの お兄ちゃんと 病院に来てました
休日の日は お父さんも一緒に

そして自然なタイミングで その子のお母さんが
頭を包帯でぐるぐる巻きになってる 私の息子に
「イタイ。イタイのよく頑張ったね~

声をかけてくれたコトがキッカケでお話をするようになり
その保育器の中の お子さんの事を お話してくれました。
新生児に 見えた 彼の年齢は 2歳
「同級生なんですね~

正直 びっくりしたけど

「そーなんですね

「一度は退院したのよ。でも やっぱり難しくてね。また逆戻り。
2歳になった今でも 体重は2000gから成長しなくって
先生からも もうお母さん達の判断です。
って言われちゃってね。毎日、お兄ちゃんと来ては
主人とも 今日こそ 管をはずしてもらおうと 話してはいるんだけどね
そんな時に限ってね...手にふれると、ピクンと動いたり
管からのミルクを コクンと飲んだりしてね。
そんな姿見ると どーしてもね...。何も言えずに帰っちゃうの 繰り返し
でも、この先 この子が 無事に 退院出来たとしても
私たちの方が先に死んじゃうから
この子に (お兄ちゃんの頭をなでながら) そこまでの負担はかけられないからね...って」
と、ホンとに穏やかに 優しい声で 話してくれました

私の子供に声をかけてくれたり出来るほど 心の余裕なんてないだろうに
包帯を巻いてる息子が痛々しいと 気遣ってくださったり
心の中では ・・・こんな状況でも子供よりも親の方が先に死んじゃう… って思うんだ
って。正直思いましたし
その お母さんの想いが 苦しいくらいに その時の 私の 心には 沁みました

その時 大きく変わった 私の人生観の中で
そっかぁ... 私たちが死んだ後 この子 ひとりになっちゃうんだ
ってわが子のコトを思ったら 出来ることなら 兄弟をつくりたくって
まだまだ 病院通いもあるし
脳腫瘍の 原因も わからない 特殊な病気 だったので
また 次の子も

それでも 居てほしいと願い。
その願いをきいてくれて 出来たのが 娘

ん~

やっぱり たどり着かない

どっちを選ぶ

いつ。たどり着くか わからないけど またまた 次回ということで...



ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月03日
何かを選ぶとき
暮らし方には 「借りる」「買う」に大きく分けて2種類あり
それにはメリット・デメリットがあるということを 私の偏見で書いてみましたが

本日はこれ



「どっちを選ぶ?」
私の場合 結論からいうと 「買う」選択をしました
良かった。悪かった。は また次回
買う…という決断をしたまでの流れを先に

まずは 自分の感覚で 「買う」と選択したときの話をちょっと


前回の お話通り お金もなかった 私たちは
とりあえず 県営住宅に住む…

約2年たった頃

それまでは
とにかく なれない 「育児」 と 「フルタイムの仕事」 とで
バタバタと 日々が 過ぎていき
いくら 若い とはいっても
仕事での ストレス そして体力 さらには イライラも絶好調で ピークな状態

原因の 1番は 「子供を犠牲にしてる」… という意識が強かったんでしょうね
おかげさまで 母乳も 2人分 まかなえそうなくらい 出てたのに
子供を預けてるわけだから どんなに お乳がはっても
飲んでくれる わが子は 傍にはいない

むなしい気持ちを 抑えながら 職場の トイレで 自分で絞ったり…

なんで そんな思いして 仕事しなくちゃいけないの

旦那さんの仕事も 相変わらず平行線



私の 帰宅する時間が わかっているので
あたかも今、帰って来ました

その直前に出ていった形跡があったり

友達からは 「今日、パチンコ屋であったよ~


男性って 意外と チョンボしますよね

バレバレだっつーの

本当もう やさしい嘘だというのなら 徹底的に隠してほしいものです

私自身 それでも いいや。って 思う気持ちも
相手を 思いやる余裕も
もぉ ギリギリのところまで 来てたのかもかもしれません

子育てしながら仕事をする
かっこいい響きに聞こえるかもしれませんが
親の手助けもなく 旦那さんも 今時の 男性のように イクメンじゃない時代

正直、 あれもこれもと抱えすぎてたと思いますが、その時は 頼れる人もいなかった

でも 現状が変わるわけでもなく
ずっと お互いの 気持ちを いろいろ話してきたけど
お互い若かったからかなっ

相手を 責めたいわけでもないのに
相手には そう伝わってしまい 会話にならない

ついに 何かがプツンと はじけてしまったのか もぉ何を話そうとしても 同じだと思い
あんなに 一緒に暮らしたかったはずの旦那さんに
もぉ 何も伝えることなく
彼が仕事に行ってる間に 息子を連れて家を

彼の布団とテレビだけのこして(笑)
かといって、私には 帰る家がない
なので、職場のビルで
以前、麻雀屋さんに貸していた部分が空いてたので (いわゆる住居ではなくテナント)
そこに荷物を入れ込んで 息子と2人の生活がstart

さ~て


子供はカスガイとは よく言ったものだと
今となっては思うけど
息子と 家を出てわずか 10日で 息子に脳腫瘍が判明

県立病院で 手術しなくてはならなくなって
彼にも 教えるべきだよね…とそこで初めて連絡

結局、私ひとりでは その現実を 受け止めきれなかった
ってのが 1番だったと思うけど

あまり その時のことって 真っ暗な記憶で
どうやって どうしてたのか 正直あんまし覚えてないんですよね…

でも 60分だけ 看護婦さんが 見てくれるというので
(今はわからないけど、当時の県病の小児科は保護者による完全看護)
唯一、手術の時に持たせるための お守りを春日神社までもらいに行って
お賽銭入れるところでお願いしたかったけど
ちょうど結婚式の撮影してて 一向に終わる気配なくって
どうしよう…っておもって ふと 隣に目をやると池の中に カメ

「鶴は千年 亀は万年」という言葉がよぎって
とにかく「息子を助けてください」 と カメにお願いしたことだけは覚えてます

そして、当たりかもしれないけど 他の誰でもなく
誰よりも 1番 私と同じ気持ちで 息子を心配し支えてくれたのは
他の誰でもなく 彼でした。
今思えば あの時息子が脳腫瘍になってなくて
普通にすごしていれば 家族が戻ることはなかったかもしれない
息子が体をはって つなぎとめてくれたのかもしれません


手術も無事に成功し
その後は 経過検査に通いながら 毎回胸をなでおろす日々

そして 息子が体をはって経験させてくれたことが
それからの あたしの人生観を 大きく変えた きっかけになったことで
たくさんの 壮絶な子供たちが 必死に生きてるのを目の前にすると
大人の私が こんな 小さなことで ブツブツいってるのが 恥ずかしくなるものです


この時期の私は 本当に濃厚だったので 先に進まない

なので 「買う」という 選択をしたは また改めて次回ということで…すみません



ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月02日
あなたはどっちのタイプ?
私の感覚を文字として表すとこんな感じになったんですが

本日はこれ



「住まいのタイプって?」

他の方の お話って そこまで 聞く 機会ってないので

またまた 私の場合でしか 話が 出来ないんですケド

私が 結婚したのって 23歳になったばっかりで あまり知識もなかったし

今思えば なんで2人で共稼ぎなのに あんなに お金がなかったんだろうか

って 不思議なくらいだけど

当時は 旦那さんも 若かったので 個人事業主 みたいなことやってて
そんなに 上手くいくものでもなく お金がない…ってのも。ある意味。
ほぼ 私の手取り 12万くらいのお金で 3人で 生活していたからで…

18年経つ今でも 捨てれずにいるけど 当時の旦那さんから もらう 生活費は
今日は1000円… またすばらくすると5000円…みたいな感じで
ある時払いの催促なしのスタイル
月にトータルすると だいたい3万くらい

でも それは それで 彼のしたいことなら 後悔させたくないし
とことん 納得いくまでしてほしい って思いもあって 苦でもなかった
今 思えば 愛


そんなこんなで 当時の私達には 知識があるとかないとかよりも
「県営・市営」⇔「家賃が安いから」という選択肢しか
無かったといえば なかったのかもしれません

それに、あたしの場合、仕事の都合で 赤ちゃんの 産まれる 直前まで 仕事だったし

産まれてからも 生後1か月で すでに 仕事復帰しなきゃいけなくって
(これが民間企業&自営の厳しさですかね…)
ほとんど。 家に居た 記憶がないから

一緒に暮らすことさえ出来れば どこでも良かったかもしれませんね

今は若くっても ネットで

それに 学生でもない限り そんなに お金がないって 状況も 少なそうだし

当時は ネットなんて 企業にあるのがやっとで


って 前置きが めちゃ長くなっちゃったけど

「住まいのタイプ」 大きくは2種類
「借りる」か「買う」か
月にかかる費用はタイプ・場所・環境で それぞれですが
ファミリーで住める環境としてあげるとすれば
① 借りる (社宅・市営・県営・民間アパート・戸建住宅)
1、物件数が豊富
2、比較的リーズナブルな料金で住める
(とは言っても家族で住めるタイプだと駐車場等も含め6万前後が相場)
3、メンテナンスは基本、家主なので家賃以外の出費の心配がない
4、勝手に内外部をあたることが出来ない
5、環境に応じて場所を移ったりすることが簡単にできる
6、病気で働けなくなったりして家賃が払えなくなると退去を求められる
7、万一、大黒柱が死亡してしまった場合でも、家族はどこかしら住む場所が
必要なため家賃が必要となる
8、戸建て以外だと花火や水遊び、BBQなどこの季節の楽しみは比較的困難
9、たとえ何歳になっても、住む場所は必要ですが、約50歳を超えてからの
持家への変更が比較的困難
② 買う (マンション・戸建住宅)
1、物件や場所がなかなか見つけづらい
2、住宅ローンというくくりで購入するので2000万くらいなら35年で6~7万
程度と借入の金額が家賃みたいなもの
3、メンテナンスは基本、自分で行うのため負担がある
(火災保険で補えるケースもあり)
4、自由に内外部をあたることが出来る
5、家族の環境に応じて場所を移ったりすることが安易ではない
6、収入が一時的にとまってもローンの組み方によっては収入保障がある
7、万一、三大疾病や死亡してしまった場合、ローンが決済されるので
そこに住み続けても支払がなくなる(ローンの名義人に限ります)
※マンションの場合管理費や固定資産税は続きます
戸建ての場合は管理費が実費なので固定資産のみ
8、戸建てなら花火や水遊び、BBQなどこの季節の楽しみができる
9、持家はいわゆる資産なので、それを賃貸にしたり、売却したりすることで
何歳になっても選択肢が広がる
↑ 上記2つの選択が主なものだと思いますが
これは住まいのタイプなので 親兄弟・親戚・祖父母と同居だから家賃は要らない。
などといったケースは この場では省きます
番外編として

そして 私の勝手な価値観でまとめると
「どっちにもメリット・デメリットがある」
その時の自分の年齢や環境による
生きてる限り「住まい」は必要 それを「ローン」にするか「家賃」にするかの違い
ですかね

番外編 (笑)
① ホテルが1人1泊4000円くらいだとしたら → 宿泊費 月にすると 21万くらい
夫婦2人だとしたらその倍の 月42万が家賃って感じでしょうか
いいところ
ベットメイキングや掃除は完璧おまかせ
洗濯物も設備があるところも多いから必要な時は対応可能
車も駐車場費込のホテルもあるから気にせずOK
気分やその時のスケジュールに応じてホテルや場所を変えることもできる
わるいところ
料金が多分 すごい
お友達が呼べない ←呼ぶ場合はロビーって手もあるけど
限られた持ち物しか所有できない
ショートステイ等なら楽しいでしょうが…生活となると落ち着くかしら
すべて外食 ← コンドミニアムタイプならこれはクリア

ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年08月01日
一緒に暮らしたい人が居るから…
今日から 8月今月のBLOGテーマは 「なぜ家を建てたのか」 ってことを
私の実体験と偏見で改めて振り返ってみようかな…と(笑)
まずは。
そもそも 「なぜ家は必要なの」 っていう根本から 自問自答していきたいと思います
(笑)
正直、私1人だったら とりたて住む場所にこだわる必要もなければ
どこでも良かったかもしれません
でも 結婚するのが決まってからは自然と「同じところに帰る」という「場所」を単純に求めましたね
その「帰る」「場所」という2つのキーワードこそが「家が必要」という 私にとっては 自然な感覚で
次のテーマにしようと思ってる 「住まいのタイプ」 は正直、どんなスタイルでもかまいませんでした
なので、結婚してすぐは
1K(駐車場1台込)お風呂トイレ一緒の28000円の民間アパートで
ベランダもなかったし、洗濯機も玄関の外の廊下に置くスタイル
お金なんて全く無くって 近くにあったお弁当屋さんが すっごいボリューム満点で全て450円
さらに大盛りにしても +50円
2人分の食材を買って 料理するよりも正直安かったから
その 1人前のお弁当を大盛りにしてもらって よく2人で一緒に食べてた
今思えば、旦那さんは 現場仕事で 年齢も26歳。
食べ盛りで 仕事だって大変なのに よく それで頑張ってくれてたなぁ~って思います
それに 月に1回 百均で好きなものを1000円分買えるのが 唯一の贅沢だったかも(笑)
それでも 2人で一緒に住める…ってコトが1番の幸せだったわけで
不満なんて まったくなかったですよね
ただ 赤ちゃんがお腹にいることがわかって
壁も薄いし、隣の声なんて丸聞こえだし
ファミリーが生活するようなタイプのアパートではないけど
当時の私達は 間取りの広いところを借りて生活する余裕もなかったので
赤ちゃんが産まれるまでに
なんとか3人で住める場所に移らなきゃ ってことで
所得で家賃の決まる 県営住宅に申込み その時よりも安い 家賃23000円で
それぞれの両親に保証人になってもらって 県営アパートに入居することができました
(今はどうなのかわからないんですけど、当時は抽選率がものすごく低かったんです)
その後 無事に赤ちゃんも産まれ
家族も3人になっての生活が start したわけですが

けっきょく 「なぜ家が必要なの

そんな質問に もし言葉でまとめるとしたら
「一緒に暮らしたい人が居るから」
だけかもしれません

ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月30日
梅雨明け

29日午前11時、福岡管区気象台は
「九州北部が梅雨明けしたとみられる」 と発表しました

ということは。本格的に夏ですね~

もぉ 日陰に入ってないと 痛いくらい日差しの 厳しい日が続きますが
建築屋さんにとっては おかまいなく 降り注いでくる太陽


特に 屋根屋さんや 左官屋さん (玄関のアプローチとかつくってくれる人ね

そして外構屋さん

屋根屋さんなんて 上ってる間は 日陰なんてないし
日本瓦を使ってると 「瓦そばの気分になる~

頑張ってくれています



ちなみに この西大分に住み始めて 約17年
なんか すっかり変っちゃった気もするし 変わってないような気もするし
改めて 今更ながらに 「便利な場所だな~」 って 感じました

だって 昨日 アミュプラまで 歩いて

たとえ バスでいっても 160円

6歳未満のお子様づれだと 1人は無料だから
保護者の1人の料金160円で行けちゃいます

小学生は 半分の80円

駐車場考えたら めっちゃお得

中心部に住むのもいいけど まだまだ 車社会の大分県。
旧市内ってのも いいね~


ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能

さっそく 登録してみてくださいね

ID

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月27日
ラインstart

心配していた台風。
大分県内では 雨も風もなく被害なども耳にしませんので 一安心いたしました


ところで いまや 時代のニーズとも言うべきでしょうか
今では ちょっとした求人なども 「ライン」でされるお店なども増えてきたように思います

そこで 私たちも
「住まい」のことをなんでも気楽に聞いてみよう

ってことで


例えば







↓
携帯でパッシャっと写真




↓
携帯でパッシャっと写真




↓
携帯でパシャッと写真


ラインは24時間365日対応可能!
24時間以内には返信可能となっております

さっそく 登録してみてくださいね


【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月25日
住まいづくりセミナー
自治労生協さま 県職員生協さま 主催 「住まいづくりセミナー」
ファイナンシャルプランナーによる講演もあると聞いて
私自身がとても 楽しみにしてたのに 台風のため残念ながら 中止になってしまいましたぁ


各企業 3分間づつ それぞれのPRもあるとのことで
建築に 久しくご無沙汰していた私としては
いろんな会社の特徴が 聞けるとあって
とっても楽しみにしていた セミナーだったので 残念



とは いっても 皆様の安全の方が大切ですものね


台風は現在 ココ ↓ ↓ ↓

台風が 長崎の方から回り込んでくる場合

大分も 影響が強いそうなので みなさまも念のため
外部に置いてあるものなどで 危なそうなものは しまっておきましょうね

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされません。解除も簡単に行えますので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月24日
親家片
どの国よりも 日本が一番最初に火

この日本は「物が豊か」「平和」「国民性」などが 理由にあがってくるのかもしれません
そんな中で 私が最近、意識するようになったのが
「親家片」 おやかた
「親の家を片付ける」の略語らしく 女性向け雑誌の

実際の体験談から 親の家の片付けの深刻さを レポートしたことで 話題となったらしく。
確かに 現実味のある話ではあり


親の世代もどんぴしゃ 当てはまります

結婚し、子供を産み、家を建て、自分自身の人生での三大イベントは一通り
経験してきたわけですが 恥ずかしながら 未だに 実家には 自分が 生活してた頃の荷物
(たとえで言うなら


確かに 兄弟3人で 当時は5人で生活していたわけですから

それぞれが結婚し、家を出ていった今となっては
それらの置き場に困ってるわけではなさそうではありますけど

親の これからの人生などを考えると ちょっと気になり始めてきたのが正直なところ。
それに 月1の楽しみで 本屋に行くんですが 私の意識があるからなのか…

それとも やはり全国的に 意識が高まって来てるのか…

急激に この手の情報誌が 増えてきた気がします
「どうして親の家は、こんなにたくさんのモノがあふれているのか」
現在、70~80代の親世代は 高度経済成長期に家庭を持ち
モノを持つことに豊かさを見出してきた世代。
そうでなくても、数十年という年月を経れば、どんな家でも

それに 共働き世代の私たちだって 時間に追われて

自然と体力や気力も落ちてくる親なら なおさら 片づけをするのが億劫になったり
子供から見れば モノに囲まれ窮屈そうに暮らす親を見かねて、よかれと思って
親の家を片付けようとしても親にとってはそれが気に入らなかったり

子どもにはガラクタに見えても


更には 子どもの都合で 厄介払いをされるような気持ちにまでなってしまうケースもある

そんな双方の 精神面を考えると 「親家片」は
もしかすると とても ナイーブな問題なのかもしれません。

また、親の死亡後に「親家片」をしなければならないこともあるかもしれません。
そうなると 今度は 子どもの立場からも モノは親との思い出そのものであり。
その思い出を処分することに後ろめたさを感じ。
今度は 自分たちが 処分できない立場へと 逆転

中には、いずれ迎える親との別れの準備と とらえる方もいると思います
たんなるモノの片付けではないため、頭では整理が必要だとわかっていても、
どちらの立場になっても 簡単には進められないのかもしれません。
でも だからと言って。たとえ見ないふりをしていても、
いずれ「親家片」しなければならない日はやってくる。
断捨離と親家片は全く違うもの
ならば 両親が元気なうちに 兄弟で集まり、せめて
自分たちが放置してきた荷物




startしてみてはいかがでしょうか

平均寿命ものびてきた今 「my親家片」にチャレンジし。モノの片付けを通じながら
親子それぞれの これからのライフスタイルを見直す 良いチャンスかもしれませんね

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかい、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとプランを作り上げていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされませんので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月23日
蚊取草
今日はなんとか天気が持ちましたが 台風12号が週末にかけて気になりますね

このまま過ぎていけば、前回くらいでしょうが
高気圧が弱まれば、大分も油断できないかもしれないので
念のため プランターと鉢だけは室内へと 避難させてみました

ところで これ ↓ ↓ ↓

基本。室内で育ててるので 台風とは無縁ではあるのですが 「蚊取草」
いったい 実名は何なんでしょう

ペットがいるので あまり色々使いたくないし

意外と葉っぱの形も可愛かったので、観葉植物的な存在になってますが
果たして 効果はあるのでしょうか


確かに 今年になって まだ 一度も 蚊に刺されてませんけどね...

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかって、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとに作り上げていっていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされませんので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月22日
王子神社夏季大祭
今日は 1日中 雨



日頃の雨は好きなんですけど
今日ばかりは この地元地区の大イベント

「王子神社夏季大祭」 ともあって ちょっと残念

昨日はちょうど不在で 写真は撮れませんでしたが
小さな子供たちの「子供みこし」も開催され、
本日は「大人神輿」
実際の子供は写真におさめることが出来ませんでしたが
昨日の夜から 「サラシ」の巻き方をYouTubeでみながら予行練習



写真はお友達が撮ってくれたのをいただきました

私は 実際には見れず残念だったのですが
同じく ご覧になれなかった方は、ぜひお写真で 『祭り気分』を味わってくださいね

【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかって、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとに作り上げていっていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされませんので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月21日
暑中見舞い作成中

今日は一時的に雨が降るとのことですが
まずまずのお天気ですが九州北部は、まだ梅雨明け出てませんね
そんな中、大富では季節のお便りを作成中です


九州はいつ頃。明けるんでしょうね

今日は1日天候が変化しやすいようですので。傘もお忘れないのないように


【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかって、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとに作り上げていっていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされませんので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp
2015年07月20日
368日
満4年を迎えてすぐの
2014年7月17日を最後に ご挨拶もなしに閉じてしまってしまい
皆様には ほんとにご心配ご迷惑をおかけいたしてしまいました
1年前。個人的なことで心がへし折れてしまい
この1年。違う場所で過ごしてきましたが
本当にいろんな気づきがあり
その間にも、たくさんの支えをいただいたことで
まだ。この先、どうなるか、どうしていくか、わかりませんが
また 気持ち新たに これから少しづつ積み上げていこうという気持ちが戻ってきました
雑貨屋としての再開ではありませんので
BLOGは心機一転しようかとも思いましたが、
私をここまで作り上げてきてくれた、皆さんとの思い出を消すことに抵抗があり
このまま引き継がせていただくことにしました。
皆様 どうぞ改めてよろしくお願い致します
【みんなでリフォーム】 ■ 9月1日(火)start
実際の物件をつかって、住まう方の意見を聞きながら
実際に皆さんとに作り上げていっていただく企画となります。
男女、年齢不問にてメンバーを参加者メンバーを10名ほど募集させていただきたいと思ってます。詳細は追ってご案内させていただきますのでご興味のある方は。どうぞよろしくお願い致します。


現在 BLOGは staffと 私で UPさせていただいておりますが。
「読者登録」を して下さってる方が いらっしゃいますので
基本 AM8:00-PM9:00 の 間でしか更新しておりません。
皆さまの 生活に 支障をきたす時間帯での 通知はされませんので
安心してご登録くださいませ。
(左下にあります「読者登録」で設定が行えます。)
仮名 DAMO +G
870-0003 大分市大字生石456番地の2
駐車場 3台隣接 (ショップ横の砂利スペースが駐車場です^^)


close 日・祝
営業時間 am11:00-pm5:00
URL■http://damo.chu.jp
mali■info@damo.chu.jp